社員インタビュー 鋳造事業部
社員インタビュー 鋳造事業部

INTERVIEW

鋳造設備×スーパーバイザー

鋳造事業部 組立工場

Y.H(2013年入社)

世界を舞台に、現場を動かす

組立から据付、教育、DX推進まで。
成長し続けるスーパーバイザーの挑戦

  • スーパーバイザー
  • 鋳造設備
  • 設備据付
  • DX推進
  • 働きやすい工場
  • 現場で育てる
  • 海外駐在
  • 多国籍
  • グローバル

# 現在のお仕事

多国籍の現場で得た経験を、

仲間の成長に

入社後、まずは工場で設備の組立や運転に必要な知識・技能を先輩指導のもと習得しました。その後、SV(スーパーバイザー)として出張先で設備据付に携わりました。

据付では作業指示、安全・品質管理、調整方法の指導も行います。海外据付では多国籍スタッフとの連携が難しい場面もありますが、協力して据付を完了した際には達成感を共有できる喜びがあります。5年間の工場勤務と4年間のアメリカ駐在を通じて、国内外の現場でのトラブル対応力も身に着けることができました。

現在は、SVとして積み重ねた経験を活かし、仲間や後輩が効率よく技能を習得できるよう教育業務に取り組んでいます。

仕事風景 設備据付

# 仕事のやりがい

"カンコツ"を数値化

数学×現場力で育てるスーパーバイザー

大学で学んだ数学の知識を活かし、現場の技能や成長を数値で"見える化"。「カンコツ」と呼ばれる感覚的な作業も、要素を分解して定量的に管理することで、誰もが納得できる指導が可能になります。多様なメンバーが同じ目線で共有できる環境づくりに取り組みながら、DX推進者として新しいシステムの導入・運用も担当。現場の働きやすさや、成長を実感してもらえることが、何よりのやりがいです。

機械の調整 スーパーバイザー

指示するだけじゃない
支え、導くスーパーバイザー

仕事風景 スーパーバイザー

仕事風景 機械の点検

その他の事務系総合職を見る